目次
1 センターからのお知らせ
(1)「目の見えない方、見えにくい方のための福祉展」を開催しました
(2)USBメモリ、SDカードで図書を利用してみませんか
2 新刊録音図書の紹介
3 新刊点字図書の紹介
4 今月のトピックス
5 サピエ図書館新着図書の紹介
6 11月のカレンダー
編集・発行 |
青森県視覚障害者情報センター |
---|---|
開館時間 | 平日 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 |
休館日 | 土曜日、日曜日、国民の休日及び年末年始 |
所 在 地 |
〒038-8585 青森市石江江渡5-1 青森県青森福祉庁舎3階 |
電話 | 017-782-7799 |
ファクス | 017-782-7228 |
aosise@aosise.com(代表) refere@aosise.com(貸出専用) |
|
ホームページ |
https://www.aosise.com/ |
1 センターからのお知らせ
(1)「目の見えない方、見えにくい方のための福祉展」を開催しました
9月25日(日)、青森市のリンクモア平安閣市民ホールにおいて、福祉展を開催しました。
音で操作する家電コーナーでは、扇風機とシーリングライトを展示し、体験していただきました。設定いらずで、設置してすぐ使える便利な家電です。
扇風機は、「ねえ(はい)扇風機」に続き、「電源を入れて」などの操作ワードを本体に向かって言うだけで、電源のオン・オフや風量の強弱、首ふりの設定などを簡単に操作できます。訛り?や、言い方によってはうまくいかない場合もありました。値段や電気代、どれくらい離れて操作できるかなど質問している方がいらっしゃいました。
(株)イリエのコーナーでは、コンパクト10スピーチなどの拡大読書器、音声の体重計・時計・血圧計、遮光眼鏡、爪やすり、コインコームを展示しました。熱心に機器について説明を聞いている方がいらっしゃいました。
青森県視覚障害者福祉会コーナーでは白杖を数種類展示し、使い方などについて説明しました。
青森県視覚障害者情報センターコーナーでは、プレクストーク、日常生活用具を展示しました。ボタンを押すとラジオ体操が流れる「体操ブーブー」や、糸通しなどを体験していただきました。
今年は、新型コロナウイルス感染対策のため、来場を事前予約制としました。例年より規模は小さく、参加者は少人数でしたが、その分、ゆっくり説明を聞くことができていた様子でした。
来年は、もう少し大きな規模で開催できればと考えております。
(2)USBメモリ、SDカードで図書を利用してみませんか
青森県視覚障害者情報センターでは、USBメモリ、SDカードでの図書貸出サービスを行っております。
複数のデイジー図書が1枚のディスクに入り、一度借りるとしばらく楽しめるため、大変好評を得ております。
例えば、「東野圭吾の作品を10タイトル借りたい」「〇〇シリーズをまとめて借りたい」など、ご要望に応じてUSBメモリ、SDカードに入れてお送りします。
お試しになりたい方はセンターへご相談ください。なお、プレクストークの機種によって、使用できるメディアが違いますので、お使いの機種もあわせてご連絡ください。
2 新刊録音図書の紹介
図書番号・書名・著者名・時間数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)
【社会科学】
1 介護で使える言葉がけシーン別実例250
尾渡 順子(おわたり じゅんこ)監修 5時間7分
2017年出版。歩行・車イス、食事、入浴、排泄、レクリエーション…。介護現場でクレームを発生させず、困った介護がスムーズに進みスタッフも利用者も笑顔になる言葉がけの実例250を、失敗事例とともに紹介する。
【自然科学】
2 その「うつ」っぽさ適応障害かもしれません
岩波 明(いわなみ あきら)著 4時間56分
2021年出版。適応障害は、誰もがかかる可能性のある、もっとも身近な心の病のひとつ。「うつ」とどう違う?なりやすい性格は?適応障害を はじめとする心の病について、できる限り最新の、信頼できる知見を提供する。
【技術.工学】
3 60歳からのお楽しみ生活
中山 庸子(なかやま ようこ)著 2時間15分
2021年出版。小さくできる物は小さくして量を減らし、愛着のある物はトコトン活用するよう工夫すれば、今の自分の年齢にフィットした無理のない「お楽しみ生活」ができる。60歳からの暮らしのコツを、イラストや写真とともに紹介する。
4 A 青森の暮らし 2021年秋号 №432
グラフ青森 編集 2時間53分
2021年出版。『青森の暮らし』は、青森に住む人々の生き甲斐や思いを伝える雑誌です。本号では、青森のおいしい食堂を特集しています。
【芸術.美術】
5 A 福士加代子
福士 加代子(ふくし かよこ)著 8時間3分
2022年出版。いっぱい笑って、いっぱい泣いた。何度もやめようと思ったけど、何度も走ることを選んだ…。日本女子長距離界の第一人者として活躍した福士加代子の軌跡を、本人の視点と身近な人々の視点で綴る。
【文学】
6 茨の墓標 警視庁文書捜査官
麻見 和史(あさみ かずし)著 9時間57分
2021年出版。都内の住宅街で土に埋められていた身元不明の刺殺遺体。そのポケットから出てきたのは、謎の四行詩だった。文書解読班の理沙が詩の解読に取り組むが、新たな詩とその内容に見立てたかのような遺体が出てしまい…。ドラマ化もされたシリーズ第8弾。
7 群狼の海域 警視庁公安部・片野坂彰 4
濱 嘉之(はま よしゆき)著 11時間35分
2022年出版。公務員への国際結婚斡旋にロシアンマフィアが絡んでいる。警視庁公安部の片野坂率いる精鋭チームが調査すると、日本の防衛情報が盗まれている危機が判明。世界中に散り情報収集するメンバーらにロシア・中国連合が牙を剥き…。
8 ドクター・ホワイト 2 神の診断
樹林 伸(きばやし しん)著 10時間42分
2019年出版。以前に難病を患った元グラビアアイドルが癌に冒された。子を宿しており、手術、薬物、放射線の3大療法では子供を救えない。 驚異の診断力を持つ少女・白夜は、母子を助けることができるのか。
9 博物館の少女 ~怪異研究事始め~
富安 陽子(とみやす ようこ)著 10時間25分
2021年出版。明治16年、文明開化の東京にやってきた、大阪の古物商の娘・花岡イカルは、上野の博物館の古蔵で怪異の研究をしている老人の手伝いをすることになる。博物館を舞台に、謎が謎を呼ぶ事件を描く
ミステリアスな長篇。
10 猟鷹(りょうよう)の眼 古来稀なる大目付 5
藤 水名子(ふじ みなこ)著 6時間32分
2022年出版。既に隠居した尾張家宗春の幕府転覆を信じる大目付稲生正武は、宗春の企みを明らかにしようと、贋御用金護送で一味捕縛を画策。そこに、宗春ではない別の組織の関わりを嗅ぎつける相役松波三郎兵衛は自ら御用金護送の囮に…。
11 A わが家は幽世(かくりよ)の貸本屋さん 7 胡蝶の夢
忍丸(しのぶまる)著 8時間39分
2022年出版。金目・銀目や遠近など、幽世を生きる人々を丁寧に描いた短編集。夏織と水明のその後と交錯しながら綴られるそれぞれのエピソードは、貸本屋さんシリーズをさらなる結末へと導き…。
12 噤みの家 リサ・ガードナー 著
満園 真木(みつぞの まき)訳 16時間9分
2022年出版。夫を銃殺した容疑で逮捕された妊娠中の妻。容疑を否認するが、彼女には16年前に父親を誤って射殺した過去が。一方、472日間にわたる監禁事件の女性生還者は、事件の報道で監禁中に被害者の男に会っていたことを知り…。
あんな本こんな本(官能小説)
16 O嬢の物語 ポーリーヌ・レアージュ 著
澁澤 龍彦(しぶさわ たつひこ)訳 8時間32分
その他貸出録音資料
ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。
- RAB耳の新聞 一般CD 1枚
(2022年7月31日~2022年8月21日放送分収録)
・2022年7月31日・・・・・・・・・・・担当:南舘 邦士
「日本からの祈り その2」
・2022年8月7日・・・・・・・・・・・・担当:南舘 邦士
「ブレイルセンス6ミニ 新発売」
・2022年8月14日・・・・・・・・・・・担当:角田 まき子
「青森県視覚障害者情報センターの所長が替わりました」
・2022年8月21日・・・・・・・・・・・担当:小田垣 康次
「貧者の一灯ここにあり」
3 新刊点字図書の紹介
図書番号・書名・著者名・冊数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)
【哲学】
1 A 西有穆山(にしありぼくざん)という生き方
伊藤 勝司(いとう しょうじ)編著 4冊
2019年出版。明治時代に曹洞宗の管長になった傑僧・西有穆山は、無私と清貧・陰徳の生涯を貫いた。現代人の生きる指針となる穆山禅師自身の言葉や、弟子たちが語った師の言葉と逸話を紹介する。
【社会科学】
2 世界の黒幕 闇のパワー完全ランキング
ベンジャミン・フルフォード,国際情勢ファクト研究所 著 2冊
2021年出版。闇の支配者「イルミナティ13血脈」の正体、“皇帝”習近平が仕掛ける「米中新冷戦」の全貌…。世界を牛耳る“真の支配者”を、闇の権力構造から読み解く。
3 日本酒の世界
小泉 武夫(こいずみ たけお)著 4冊
2021年出版。春は花見酒、夏は川床酒、秋は月見酒、冬は雪見酒…。
造り酒屋に生まれた発酵学の第一人者が、古来、日本人が深く愛し、育ててきた日本酒と周辺文化を、時代ごとの「味」とともに細微に検証する。
【技術.工学】
4 ツレヅレハナコの愛してやまないたまご料理
ツレヅレ ハナコ 著 2冊
2022年出版。味玉、フライド目玉焼、王道オムライス、カルボナーラ、たまごかけご飯…。インスタグラムで人気のツレヅレハナコが、いつものたまごを最高においしく食べるレシピ100を紹介する。
【文学】
5 A 青森縣川柳年鑑 ねぶた 2021年(第2集)
青森県川柳連盟 著 3冊
2021年出版。文化的に豊かな土壌を持つ青森県。この土地で育まれた川柳文化が1冊の本を生みました。参加者176名の句を収録、2020年の県柳界トピックス等も掲載。
6 うちの聖女さまは腹黒すぎだろ。
上野 遊(うえの ゆう)著 4冊
2017年出版。騎士志望のカイが採用されたのは、辺境の国ブラウファルト聖王国。代々聖女が治めるこの地で、「聖女様の騎士になれる!」と心躍るカイ。しかし待ち受けていたのは、見た目は天使、中身は悪魔なブラック聖女・フローラ姫で!?
7 婚活食堂 6
山口 恵以子(やまぐち えいこ)著 3冊
2021年出版。「めぐみ食堂」が“婚活のパワースポット”としてテレビで紹介された。新規客で賑わう中、元占い師の恵は報道番組のゲストとして出演を依頼される。一方、常連客の1人に幸せな出会いが訪れたかに思えたが…。レシピも掲載。
8 A 小説SHAMAN KING 2
武井 宏之(たけい ひろゆき)原作
百舌 涼一(もず りょういち)文 2冊
2022年出版。500年に一度のシャーマンファイトが、ついに始まった!予選は全部で3試合。そのうち2勝で勝ち抜け、逆に2敗および試合放棄すれば完全失格となる。麻倉葉は、予選を勝ち抜くことができるのか? コミックのノベライズ。
9 スカーフェイス ~警視庁特別捜査第三係・淵神律子~ 4
富樫 倫太郎(とがし りんたろう)著 6冊
2021年出版。淵神律子は所属する第三係の同僚刑事から行方不明の女性・鷺沢鈴音の捜索を依頼される。妻子を殺され復讐に走る男が殺人を犯した現場に鈴音の指紋が残されていた。ふたりの接点を追う律子に危険が迫る!
10 太陽黒点
山田 風太郎(やまだ ふうたろう)著 4冊
2021年出版。“誰カガ罰セラレネバナラヌ”……ある死刑囚が残した言葉が波紋となり、静かな狂気を育んでゆく。戦争が生んだ突飛な殺意と完璧な殺人。戦争を経験した山田風太郎だからこそ書けた奇跡の傑作ミステリ!
11 賭博常習者
園部 晃三(そのべ こうぞう)著 4冊
2021年出版。「100万円を200万円にするのはたやすい」そう嘯いて、他人様の懐に平気で手を突っ込み、意表を突いたケントク買いで万馬券を掴み取る…。ギャンブルの神様に魅入られた“ろくでなし”の、書き下ろし自伝的長編小説。
12 7年 こがらし 輪音(わおん)著 4冊
2021年出版。2020年10月。新型コロナウイルスが蔓延する中、仕事も家庭もうまくいかず、急性肝炎で入院した五百旗頭照夫は、目覚めると7年前の世界に戻っていた。1日を経るごとに7年前にタイムリープすると気付いた照夫は…。
13 A 真っ白な闇 ~Death by hanging~
ものの おまち 著 4冊
2021年出版。渋谷、廃止直前の青函連絡船、函館、津軽を舞台に繰り広げられる死闘、そして巨悪の影。息をのむ展開から、驚きの結末へ…。
表題作の社会派サスペンス長編ほか、第26回「ゆきのまち幻想文学賞」佳作等4つの短編も収録する。
あんな本こんな本(官能小説)
14 おねだりさせてください
高宮 柚希(たかみや ゆずき)著 3冊
その他貸出点字資料
ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。
・心の糧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・曹洞宗宗務庁 発行
・月刊東洋療法 ・・・・・・・・・全日本鍼灸マッサージ師会 発行
・にってんブレイル ・・・・・・・・・・・・日本点字図書館 発行
・広報あおもり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・青森市 発行
・あおもり市議会だより ・・・・・・・・・・・・・・青森市 発行
・点字毎日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎日新聞社 発行
・赤旗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本共産党 発行
4 今月のトピックス
11月11日は解剖学者の養老孟子氏の誕生日です。昨年の11月には代表作「バカの壁」の発行部数が450万部に達したことがニュースになりました。そこで今月は、センターの蔵書より氏の著作を一部ご紹介します。
死の壁 2冊 / 4時間16分
2004年出版。「バカの壁」に続くベストセラー第2弾。人間の死亡率は100パーセント。誰もが必ず通る死への道。死といかに向き合うか、死にまつわる様々なテーマを通じて、現代人が生きていくための知恵を考える。
耳で考える
養老 孟司(ようろう たけし),
久石 譲(ひさいし じょう)著 3冊 / 4時間45分
2009年出版。脳よりも耳を使え!解剖学と映画音楽の第一人者が、“聴覚”をキーワードに、現代人が失った野生の感覚の偉大な意味と重要性を説き、現代文明の荒廃に警鐘を鳴らす。
「自分」の壁 3冊 / 5時間44分
2014年出版。「自分探し」なんてムダなこと。「本当の自分」を探すよりも、「本物の自信」を育てたほうがいい…。「バカの壁」から11年、養老孟司が脳、人生、医療、死、情報化社会等、多様なテーマを語り尽くす。
神は詳細に宿る 3冊 / 5時間28分
2019年出版。私たちはこれからどこへ向かうのか?進化理論、科学信仰、戦争体験、国際情勢、気候変動、市場経済…。日本を代表する解剖学者が、あらゆる現象を論じつつ、ヒトの意識を「解剖」する。
以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。
5 サピエ図書館新着図書の紹介
サピエ図書館の新着完成図書(2022年8月28日から2022年9月26日)
より、一部ご紹介します。なお、製作館名は省略します。
【デイジー図書】
秘密度99%コロナパンデミックの奥底
~支配する者と支配される者の歴史を遡る!~
内海 聡(うつみ さとる) ほか 著 4時間21分
2022年出版。なぜ世界的に統一されたコロナパンデミックが起こせるのか?歴史の裏に隠され続けてきた真の支配者貴族の系譜とは?連綿と繰り返されるその構造や、真の未来の取り戻し方について語り合う。
ヴァイオリニストの音楽案内 ~クラシック名曲50選~
高嶋(たかしま) ちさ子 著 6時間10分
2005年出版。お茶の間で人気の女流ヴァイオリニストによる、初心者のためのクラシック音楽入門書。バッハからブラームス、バーンスタインまで50曲を厳選。名曲をより楽しく味わうためのツボを演奏家の立場から、豆知識や裏話を交えて紹介。
爆弾 呉 勝浩(ご かつひろ)著 15時間2分
2022年出版。都民1400万人を人質にとる無差別爆破テロ。爆弾の在り処の手がかりは、容疑者と思しき中年男が出す“クイズ”のみ。狭小な取調室の中で、正体不明の容疑者と警察の戦いが始まる。第165回直木賞候補作。
【点字図書】
2つの扉 ~「まさかの時代」を生きる究極の選択~
高橋 佳子(たかはし けいこ)著 4冊
2022年出版。私たちが生きているのは「まさかの時代」。これから先も続く「まさかの時代」をどう生きればよいのか?その鍵となる「究極の選択」とはいかなるものなのか、その選択の先に広がる世界をどう生きればよいのかを明らかにする。
あいつゲイだって ~アウティングはなぜ問題なのか?~
松岡 宗嗣(まつおか そうし)著 3冊
2021年出版。一橋大学アウティング事件の控訴審判決から1年。当事者で、支援団体代表でもあり、性的マイノリティに関する情報を発信してきた著者が、自身の実体験などをベースに、アウティングについて考える。2021年11月に地元紙に紹介。
信仰 村田 沙耶香(むらた さやか)著 2冊
2022年出版。「なあ、俺と、新しくカルト始めない?」現実こそ正義、好きな言葉は「原価いくら?」の私が、カルト商法を始めようと誘われ…。信じることの危うさと切実さに痺れる、短篇&エッセイ集。
以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。
6 11月のカレンダー
センター関連の行事等をお知らせします。
・2022年度 東北・新潟・北海道ブロック音訳指導員講習会に
職員2名派遣(仙台市)・・・・・・・・・・7日(月)~8日(火)
・らくらくスマートフォン基本操作体験会(青森市)・・・8日(火)
・音訳校正奉仕員スキルアップ研修会(青森市)・・・・14日(月)
・鶴田中学校(点字教室)に職員2名派遣 ・・・・・・・15日(火)
・2022年度近畿ブロック音訳指導員講習会に
職員1名参加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17日(木)
・図書選定委員会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・18日(金)
・図書整理日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30日(水)
※エレベーター工事は終了しましたが、点検があるため、11月初旬までエレベーターは使用できません。来館の際は階段を使用していただく
ことになります。来館予定の方は前もって連絡いただければ、玄関に
お迎えに行きます。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、日程が変更になる
場合もあります。