目次
1 センターからのお知らせ
(1)視覚障害者情報機器操作講習会を開催します
(2)らくらくスマートフォン「基本操作体験会」を開催します
(3)「愛・Eyeライブラリー」について
2 新刊録音図書の紹介
3 新刊点字図書の紹介
4 今月のトピックス
5 サピエ図書館新着図書の紹介
6 10月のカレンダー
編集・発行 |
青森県視覚障害者情報センター |
---|---|
開館時間 | 平日 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 |
休館日 | 土曜日、日曜日、国民の休日及び年末年始 |
所 在 地 |
〒038-8585 青森市石江江渡5-1 青森県青森福祉庁舎3階 |
電話 | 017-782-7799 |
ファクス | 017-782-7228 |
aosise@aosise.com(代表) refere@aosise.com(貸出専用) |
|
ホームページ |
https://www.aosise.com/ |
1 センターからのお知らせ
(1)視覚障害者情報機器操作講習会を開催します
視覚障害者情報機器操作講習会を下記日程で、三沢市で開催する
ことになりました。この講習会は、プレクストークなどの情報機器の
操作講習を行い、利用者の方に、より便利に読書を楽しむ方法を習得して
いただくため開催しています。
日時 10月26日(水曜日)10時から15時
場所 三沢市総合社会福祉センター 三沢市幸町3丁目11-5
参加者については、コロナ感染対策のため、広く募集せず、地元の
利用者の方中心にお声がけしております。ご興味のある方はご連絡
ください。
問い合わせ先
青森県視覚障害者情報センター 担当 松山(017-782-7799)
(2)らくらくスマートフォン「基本操作体験会」を開催します
日時 令和4年11月8日(火曜日)13時から15時30分
会場 青森県視覚障害者情報センター研修室(青森市石江江渡5-1)
講師 NTTドコモ ドコモ・ハーティ講座事務局
貸出機器 らくらくスマートフォンme
内容
(1)スマートフォンの特徴
(2)音声読み上げ機能を使った実機体験(基本操作、通話、文字入力など)
(3)スマートフォンの安全な使い方 質疑応答
定員 14名(先着順)
申込方法 電話で当センターにお申し込みください
申込期限 10月14日(金曜日)
その他 ・拡大機能などの紹介や体験はありません。
・当日はNTTドコモが準備した機器を使用します。各人が
個人的にお持ちのスマートフォン等に対する個別の解説・
指導は行いません。
問い合わせ先
青森県視覚障害者情報センター 担当 丸岡(017-782-7799)
(3)「愛・Eyeライブラリー」について
12月3日(土曜日)10時から15時、つがる市の「イオンモールつがる柏 シャコちゃんコート」において、「愛・Eyeライブラリー」が開催
されます。「愛・Eyeライブラリー」とは、盲学校主催の、目の見え方で困っている人のための展示・体験・相談会です。当センター職員も
参加し、図書展示等を行います。お気軽にお越しください。
2 新刊録音図書の紹介
図書番号・書名・著者名・時間数・原本出版年・内容紹介の順に
ご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)
【哲学】
1 ババアはツラいよ!
~55歳からの「人生エベレスト期」サバイバルBOOK~
地曳 いく子(じびき いくこ),槙村(まきむら)さとる 著
3時間36分
2021年出版。身体はガタガタ。心は不安定。そんな「思秋期」に
向けて、洋服選びから生き方、パートナーとの関係まで、全方位から
押し寄せる「55歳問題」をスカッと解決。対談「さとる×いく子の
アラカンの原則」などを加えて文庫化。
【歴史】
2 A あおもり歴史トリビア ~第3集(2013年1月4日~3月29日)~
青森市市史編さん室 著 1時間20分
2013年出版。青森市市史編さん室が、青森の歴史や民俗、自然などに
関する様々な話題を、季節に応じたトピックなどをまじえて紹介する「あおもり歴史トリビア」メールマガジンをまとめたもの。
3 A 教科書と一緒に読む津軽の歴史
小瑶 史朗(こだま ふみあき),篠塚 明彦(しのずか あきひこ)編著
9時間1分
2019年出版。三内丸山遺跡、北前船、青森空襲…。中学校の歴史
教科書と主に津軽地方を中心とした歴史とを関連づけて、学校の歴史
授業に活用できる素材や視点などを提供する。写真や地図等の視覚的
資料、史跡や史料館の情報も掲載。
【社会科学】
4 ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本
本田 亮(ほんだ りょう)著 2時間43分
2021年出版。SDGsの全体像がやさしくわかる一冊。世界中の大自然を
旅し、地球のリアルを見てきた著者が、SDGsの17の目標と主要な
ターゲットを楽しいイラストで紹介する。
【技術.工学】
5 暮らしのアイデアスイッチ~おどろくほど役立つ生活の知恵134~
soeasy 著 3時間45分
2021年出版。生ゴミの匂い対策、桃の剥き方、ラップの端の探し方…。掃除、ファッション、料理、収納、リサイクルなど、日常生活の
「困った」「面倒」を楽しく克服するための裏ワザを紹介。人気
ライフハック動画『soeasy』を書籍化。
【文学】
6 A 幻想遊園地
堀川(ほりかわ)アサコ 著 6時間43分
2022年出版。あの世とこの世を結ぶ境界エリアの探偵事務所で勤務
する、元幽霊の真理子のもとに、同級生が変になったという相談が。
原因は遊園地というが、とうの昔に廃園になり、跡地には団地が建って
いて…。
7 桜底 ~警視庁異能処理班ミカヅチ~
内藤 了(ないとう りょう)著 6時間9分
2021年出版。ヤクザに追われ、アルバイト先も失った霊視の青年・安田怜は、路上で眠っていたところ、サラリーマン風の男に仕事を紹介
される。男は警視庁異能処理班ミカヅチの班長。警視正は首無し幽霊、同僚も癖の強いやつばかりで…。
8 派遣社員あすみの家計簿 3
青木 祐子(あおき ゆうこ)著 7時間5分
2022年出版。人気IT企業に派遣され、30歳を目前にして将来を考え
始めたあすみ。そんな折、理空也から連絡があり、見捨てられず指定
されたマンションを訪れる。一方、豊加は小さな商社に就職、仁子は
事務所を作り…。
9 船乗りクプクプの冒険 改訂新版
北 杜夫(きた もりお)著 5時間51分
2009年出版。宿題、勉強ああ嫌だ…机にむかうフリをしながら現実
逃避のためにページを繰った少年は、いつの間にか物語の主人公として大海原にこぎだすはめに。そこは奇妙でハチャメチャな別世界…
大人から子どもまで、読み始めたらとまらない奇想天外な
ファンタジーが新装版で復刊。
10 A ブレーメン通りのふたご
蓼内 明子(たてない あきこ)著 5時間31分
2022年出版。小学5年生のマキとカツラは二卵性のふたご。両親を
亡くしおたがいを支えていたふたりだが、おばあさんのふたご、まりあとえりあに関わり、しだいに心が前に進んでいき…。
11 猿と猿回し
畠山 健二(はたけやま けんじ),山口 恵以子(やまぐち えいこ)著
3時間42分
2022年出版。畠山健二と山口恵以子。今をときめく人気小説家が
“なぜか”連むようになって早幾年。「なれそめ」「はじめて書いた
小説」など同じテーマで、それぞれ好き勝手&赤裸々に綴った
エッセイ集。
12 A 花嫁化鳥(はなよめけちょう) 改版
寺山 修司(てらやま しゅうじ)著 6時間39分
2021年出版。風葬、裸まつり、鯨の墓…。日本文化に伏流する奇妙な
風習と、神秘的な空気の横溢する風景を求めて旅に出た著者が、
とらえどころのない「日本人」の概念をあきらかにしようと試みた、
刺激と発見の溢れる破天荒な紀行文。
13 テムズ川の娘
ダイアン・セッターフィールド 著
高橋 尚子(たかはし なおこ)訳 22時間45分
2021年出版。19世紀末のイギリス、テムズ河畔の小村。人々が酒と
物語に興じる酒場に、少女の死体が運び込まれた。しかし娘は間もなく息を吹き返す。たちまち奇跡の少女の噂が広まり、家族だと名乗り出る
者達が現れ…。幻想歴史ミステリ。
14 廃墟都市の復活 上 移動都市クロニクル
フィリップ・リーヴ 著
安野 玲(あんの れい)訳 11時間
2018年出版。ヘスターが消えて以来、抜け殻状態のトム。飛行商人と
して訪れた街で故郷ロンドンの知り合いを見かけ、声をかけたが
人違いだという。ロンドンの廃墟に何かが隠されていると確信した
トムは、娘レンを伴いロンドンを目指すが…。
15 どんぐり喰い
エルス・ペルフロム 作
野坂 悦子(のざか えつこ)訳 9時間1分
2021年出版。内戦終結から間もないスペイン・アンダルシア地方。少年クロは貧しい家計を助けるため、学校をやめて働きに出る。人々は
貧しさや社会の不条理に耐えながらも誇り高く生きぬき、クロもまた、
たくましく成長していく。
あんな本こんな本(官能小説)
16 人妻盛り
諸星 澄子(もろぼし すみこ)著 6時間27分
その他貸出録音資料
ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の
資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。
- RAB耳の新聞 一般CD 1枚
(2022年7月3日~2022年7月24日放送分週録)
・2022年7月3日・・・・・・・・・・・・担当:棟方 庸子
「ピッとタッチICカードでバスに乗ろう」
・2022年7月10日・・・・・・・・・・・担当:小田垣 妙子
「森の探検隊長からのメッセージ」
・2022年7月17日・・・・・・・・・・・担当:板橋 和幸
「失明後福祉の研究に励む 安達朗子さんを紹介」
・2022年7月24日・・・・・・・・・・・担当:小田垣 康次
「とてもマッチョな三森敏雄さん」
3 新刊点字図書の紹介
図書番号・書名・著者名・冊数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)
【社会科学】
1 私は自分のパイを求めるだけであって人類を救いにきたわけじゃない
キム・ジナ 著
すんみ,小山内 園子(おさない そのこ)訳 3冊
2021年出版。「セックス・アンド・ザ・シティ」を地でいく
バリキャリのつもりだったけれど、全く自由でなかったのでは
ないか…。フェミニズムに目覚め、「女性の党」の党首となった
韓国人女性の、家父長制からの脱洗脳の闘いの記録。
2 親と子の心をつなぐ日本「名作」昔ばなし
~話し方のポイントつき~
齋藤(さいとう)チヨ 著 3冊
1993年出版。子どもが小さいうちに是非聞かせてあげたい日本の昔 ばなしの名作を、いつでも読み聞かせできるように書いた楽しいお話集。
【文学】
3 四面の阿修羅
吉田 恭教(よしだ やすのり)著 5冊
2022年出版。晴海ふ頭近くの空き地で男性のバラバラ死体が発見
された。司法解剖の結果、被害者が生きたまま四肢と首を切断された
ことが判明。捜査一課の東條有紀は、事件の猟奇性の裏にある動機を
探るが…。
4 准教授・高槻彰良の推察 EX
澤村 御影(さわむら みかげ)著 3冊
2021年出版。いわく付きの市松人形を抱えた日本史の三谷教授が高槻を訪ねてきた。人形の写真をブログに載せたところ、元の持ち主の孫から連絡があったという。怪異の匂いを嗅ぎつけた高槻は嬉々として調査に
乗り出し…。
5 小説バスカヴィル家の犬 ~シャーロック劇場版~
たかせ しゅうほう 著 2冊
2022年出版。犯罪捜査コンサルタント・誉獅子雄の助手の若宮潤一の
元に、資産家から娘誘拐未遂事件の犯人捜索の依頼がきた。しかし
資産家が謎の死を遂げ、獅子雄と若宮は真相を探り始め…。2022年6月
公開の同名映画のノベライズ。
6 正義の段階 ~ヤメ検弁護士・一坊寺陽子~
田村 和大(たむら かずひろ)著 5冊
2022年出版。検察官をやめ郷里の福岡で法律事務所を開業する一坊寺
陽子。そんな彼女のもとに同期の弁護士である桐生春仁から2つの
依頼が届く。「2つの親殺し」を調べるうちに、それぞれの裏に
隠された衝撃の事実が浮かび上がり…。
7 高望(たかもち)の大刀
夜弦 雅也(やげん まさや)著 4冊
2022年出版。平安前期。事故で今上帝を傷つけてしまった高望は、
謀反の罪に問われ、上総国に流される。長い労役のあと、朝廷の奸計を
知った高望は…。武士の力が忍び寄る、平安の裏面史を大胆に創作した歴史活劇。
8 焼肉で勝負! 食堂のおばちゃん 10
山口 恵以子(やまぐち えいこ)著 3冊
2021年出版。姑の一子、嫁の二三、若頭の万里の3人で営む佃の
「はじめ食堂」。常連のはなの姿が最近見えない。どうやらストーカーされているらしいと万里に相談があり…。巻末にレシピ付き。
9 レイモンさん ~函館ソーセージマイスター~
植松 三十里(うえまつ みどり)著 4冊
2020年出版。大正末期の函館で出会い結婚した、ドイツ人ソーセージ
マイスターのレイモンと日本人の妻コウ。函館で店を開くが肉食習慣の
ない日本人に受け入れられず、戦争が外国人に過酷な仕打ちを…。夫婦の 愛と信念の物語。
10 ほいきた、トシヨリ生活
中野 翠(なかの みどり)著 2冊
2021年出版。地球儀と高校の歴史教科書を手元に置いてメール句会で
ボケ防止。観るだけで元気になれるおすすめの老人映画、らくちん
ファッション…。ひとり暮らし歴40年以上のコラムニストが、人生の
放課後の愉しみ方を指南する。
11 ペイント
イ・ヒヨン 著
小山内 園子(おさない そのこ)訳 3冊
2021年出版。少子化が限界を越え、「人口絶壁」状態となった近未来。国は少子化対策として、親に代わって国が子どもを養育するセンターを
設立し…。“子どもが親を選べるとしたら”という人類の究極のIFに挑んだティーン小説。
12 混沌の王 名探偵「オーウェン・バーンズ」シリーズ
ポール・アルテ 著
平岡 敦(ひらおか あつし)訳 4冊
2021年出版。一族を呪い、聖夜のたびに一人ずつ命を奪っていく白面の怪人「混沌の王」。「混沌の王」を呼び出し鎮めるための交霊会の夜、新たな事件が発生し…。オーウェン・バーンズシリーズ第一作を邦訳。
あんな本こんな本(官能小説)
13 お嬢さまの、脚は夜ひらく
睦月 影郎(むつき かげろう)著 3冊
その他貸出点字資料
ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の
資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。
・心の糧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・曹洞宗宗務庁 発行
・月刊東洋療法 ・・・・・・・・・・全日本鍼灸マッサージ師会 発行
・にってんボイス ・・・・・・・・・・・・・・日本点字図書館 発行
・県民だよりあおもり ・・・・・・・・・・・・・・・・青森県 発行
・広報あおもり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青森市 発行
・点字毎日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎日新聞社 発行
・赤旗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本共産党 発行
4 今月のトピックス
10月は十二支の10番目に当たる「酉」の月、日本では「トリ」と
読まれますが、元来壷の形を表す象形文字で、酒を意味しています。
また10月といえば新米を収穫し、酒蔵が酒づくりを始める季節です。
このようなことから、1978年に日本酒造組合中央会が「10月1日は
日本酒の日」と定めました。そこで今月は、お酒に関する図書を
ご紹介します。
なお、製作館名は省略します。
いつも、日本酒のことばかり。
山内 聖子(やまうち きよこ)著 4冊 / 8時間39分
2020年出版。ある日突然、日本酒に魅せられて、明けても暮れても
日本酒のことばかり。日本酒の味、たのしみ、醸造工程、歴史、現在、そして未来など、さまざまな角度からその魅力に迫り、改めて
「日本酒って、いったい」と本音で向き合う。
日本史がおもしろくなる日本酒の話
上杉 孝久(うえすぎ たかひさ)著 3冊 / 5時間37分
2014年出版。ドイツのビールやロシアのウォッカのように、「国酒」といわれるお酒は必ずその国の歴史と深くつながっています。歴史好きも
酒好きも驚く、日本酒と関係する65の歴史エピソードを紹介します。
各地方の酒蔵なども掲載。
青森のお酒 ~青森県内の酒蔵紹介+お酒の基礎知識~
グラフ青森 編集 2冊 / 4時間10分
2020年出版。青森県内の酒蔵の紹介や、各酒蔵がおすすめする自慢の
お酒などを紹介しています。さらにラベルの見方や酒米の種類、おつまみレシピなどの紹介もあり、日本酒をもっと好きになりたい人に
おすすめの一冊です。
日本酒ソムリエ ~皆を笑顔にする至高のお酒~
潮風 波音(しおかぜ はおん)著 4冊 / 8時間7分
2018年出版。自称“日本酒ソムリエ”の冴えない男・数馬は、謎の老人に連れて行かれたメイド・カフェの料理に絶句した。老人は潰れかけの
店を買い取る代わりに、カフェの経営者・香織と数馬にある条件を
示し…。お酒を味わいつくす物語。
以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。
5 サピエ図書館新着図書の紹介
サピエ図書館の新着完成図書(2022年7月20日から2022年8月18日)より、一部ご紹介します。
なお、製作館名は省略します。
【デイジー図書】
精神科医が教える一喜一憂しない生き方
~目の前のことより、先を見る~
和田 秀樹(わだ ひでき)著 3時間23分
2022年出版。「本当に大切なことは何か」を忘れないためにも、
目の前のことに一喜一憂するのはやめてみませんか。急いでも
ゆっくりでもできることは同じ、人生のピークはできるだけ後ろに持っていくなど、人生を満喫するヒントを伝えます。
戦国武将を癒やした温泉 ~名湯・隠し湯で歴史ロマンにつかる~
上永 哲矢(うえなが てつや)著 6時間
2021年出版。豊臣秀吉が気持ちよさのあまり眠った温泉、武田信玄が
公認した本物の隠し湯…。戦国武将を癒やした全国各地の温泉を紹介
する。幕末の志士や歴史作家ゆかりの温泉も収録。
両手にトカレフ
ブレイディ みかこ 著 7時間11分
2022年出版。重い現実を抱えた14歳の少女は、カネコフミコの自伝と
出合う。現代イギリスに暮らす少女の日常と、大正のニヒリスト・金子
文子の少女時代を交互に描く。『ぼくはイエローでホワイトで、
ちょっとブルー』著者による初の小説。
【点字図書】
かってに頭がよくなる毎日なぞなぞ
陰山 英男(かげやま ひでお)監修 2冊
2022年出版。毎日少しずつ、バリエーションゆたかな問題を楽しむ
ことで「集中力」「語彙力」「発想力」「想像力」が鍛えられる
なぞなぞブック。小学生から。
うまい雑草、ヤバイ野草 ~日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草
魅惑的な植物の見分け方から調理法まで~
森 昭彦(もり あきひこ)著 3冊
2011年出版。身近に生えている、食べておいしい野草。しかし、中には似て非なる危険な草もある。その見分け方の秘訣や旬の判断、調理法
などをカラー写真とともにわかりやすく解説する。
僕のコーチはがんの妻
藤井 満(ふじい みつる)著
藤井 玲子(ふじい れいこ)絵 2冊
2020年出版。子どものいない50代夫婦。妻が末期がんになったら、
家事が全くできない夫はどう生きればよいのか?妻からの最後の
贈り物=料理。鬼コーチの猛特訓が始まった…。
以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。
6 10月のカレンダー
センター関連の行事等をお知らせします。
・愛・Eyeライブラリー(八戸市)に職員3名参加・・・・1日(土曜日)
・音訳奉仕員養成講習会(八戸市)・・・4日(火曜日)11日(火曜日)
・点訳奉仕員養成講習会(弘前市)・・・・・・・・・・6日(木曜日)
・鶴田小学校(点字教室)に職員2名派遣・・・・・・・7日(金曜日)
・全国視覚障害者情報提供施設大会(Zoom)に職員3名参加
・・・・・・・12日(水曜日)~13日(木曜日)
・点訳奉仕員スキルアップ研修会(青森市)・・・・・13日(木曜日)
・図書選定委員会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・14日(金曜日)
・ふれあいの集い ・・・・・・・・・・・・・・・・・16日(日曜日)
・全国視覚障害者情報提供施設録音担当者研修会(Zoom)に
職員2名参加・・・・・・・・・・・・・・・・・・18日(火曜日)
・点訳奉仕員スキルアップ研修会(当センター)・・・18日(火曜日)
・全国視覚障害者情報提供施設電子書籍担当者研修会(Zoom)に
職員1名参加・・・・・・・・・・・・・・・・・・19日(水曜日)
・点訳奉仕員養成講習会・閉講式(青森市)・・・・・20日(木曜日)
・点訳奉仕員スキルアップ研修会(黒石市)・・・・・25日(火曜日)
・視覚障害者情報機器操作講習会(三沢市)・・・・・26日(水曜日)
・図書整理日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31日(月曜日)
※10月3日(月曜日)~28日(金曜日)、当センターが入居している福祉
庁舎のエレベーター取替工事のため、エレベーターが使用できません。来館の際は階段を使用していただくことになります。来館予定の方は
前もって連絡いただければ、玄関にお迎えに行きます。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、日程が変更になる
場合もあります。