目次
1.センターからのお知らせ
(1)令和2年度「ふれあいの集い」開催の中止について
(2)盲導犬協会より、短期視覚障害リハビリテーション開催のお知らせ
2.新刊録音図書の紹介
3.新刊点字図書の紹介
4.今月のトピックス
5.サピエ図書館新着図書の紹介
6.9月のカレンダー
編集・発行 |
青森県視覚障害者情報センター |
---|---|
開館時間 | 平日 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 |
休館日 | 土曜日、日曜日、国民の休日及び年末年始 |
所 在 地 |
〒038-8585 青森市石江江渡5-1 青森県青森福祉庁舎3階 |
電話 | 017-782-7799 |
ファクス | 017-782-7228 |
aosise@aosise.com(代表) refere@aosise.com(貸出専用) |
|
ホームページ |
https://www.aosise.com/ |
1 センターからのお知らせ
(1)令和2年度「ふれあいの集い」開催の中止について
利用者、奉仕員、センター職員が一堂に会し、情報交換や交流を深めることを目的に毎年開催している「ふれあいの集い」ですが、新型コロナウイルスの感染が、全国的に再拡大の傾向を呈しており、この期に及んで、収束の予想が立たないことから、開催を中止することといたしました。
当センターでは、新年度当初から、行事等の開催について、慎重の上にも慎重を重ねながら判断してまいりました。
「ふれあいの集い」については特に、密閉・密集・密接を避ける対策を十分とって、開催する方向で、企画、準備してきたところですが、やむを得ず中止することといたしました。
出席等予定されていた皆様には、誠に申し訳ございません。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
(2)盲導犬協会より、短期視覚障害リハビリテーション開催のお知らせ
見えなくなる・見えにくくなっても、ちょっとした動作の工夫や用具を活用することで生活が楽になることがあります。そんな生活の工夫を学んでみませんか?
・開催日 10月19日(月曜日)から10月23日(金曜日)(4泊5日)
・申込締切 9月18日(金曜日)
・会場 スマイルワン仙台
・対象 東北及び新潟にお住まいの見えない・見えにくい方
・定員 若干名
・費用 9,000円
・プログラム内容
白杖歩行訓練(白杖の選び方・使い方)、日常生活動作訓練(調理や掃除)、パソコン訓練(画面読み上げソフトの使い方)、点字訓練、盲導犬歩行体験など。
問合せ先 公益財団法人 日本盲導犬協会 スマイルワン仙台
ユーザーサポート部
〒982-0263 仙台市青葉区茂庭字松倉12-2
TEL:022-226-3910 FAX:022-226-3990
2 新刊録音図書の紹介
図書番号・書名・著者名・時間数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)
【哲学】
1 A 青森乃怪 恐怖箱 高田 公太(たかだ こうた)著 加藤 一(かとう はじめ)総合監修 4時間19分
2018年出版。あの世と繋がる霊場恐山から、神々の棲まう山野まで、神秘と恐怖に満ちた青森。録音した覚えのない音声ファイルに入っていたある一言。数年後、その意味がわかり…。「録音」ほか、地元出身在住の著者が集めた実話怪談を収録。
【自然科学】
2 40人の神経科学者に脳のいちばん面白いところを聞いてみた デイヴィッド・J・リンデン 編著 岩坂 彰(いわさか あきら)訳 17時間12分
2019年出版。双子は離れて育っても性格が似る、生涯続く脳地図の陣取り合戦、眼は見るべきものを見る、コンピューターは脳になれない…。世界トップクラスの神経科学者たちが、「世の中に向けていちばん語りたいこと」を綴る。
3 感染症対人類の世界史 池上 彰(いけがみ あきら), 増田(ますだ)ユリヤ 著 5時間17分
2020年出版。天然痘、ペスト、スペイン風邪…。幾度となく繰り返されてきた感染症と人類はどう向き合い、克服してきたか。新型コロナウイルス感染拡大との戦いの中で、生きる希望を歴史に学ぶ。
【技術.工学】
4 化粧品を使わない!水とワセリンで美肌になる ~最新の肌科学でわかった!~ 北條 元治(ほうじょう もとはる)著 2時間6分
2020年出版。過剰なスキンケアはバリア肌を破壊するだけ。肌本来の働きを取り戻すために、水洗顔とワセリンを塗るだけのシンプルケアを!皮膚再生医療の名医が、究極のスキンケアを教える。
【芸術.美術】
5 古関裕而 応援歌(エール)の神様 ~激動の昭和を音楽で勇気づけた男~ 長尾 剛(ながお たけし)著 7時間20分
2020年出版。生涯で5000にものぼる音楽を生み出した、昭和の音楽史を代表する天才作曲家・古関裕而。彼はいかにして激動の時代に、国民から愛される数々の名曲を生み出したのか。妻と共に歩んだ、その知られざる一生に迫る。
【文学】
6 A きつねの時間 蓼内 明子(たてない あきこ)作 大野 八生(おおの やよい)絵 2時間47分
2019年出版。小学6年生のふみは、ママとふたり暮らし。ママは美術予備校の講師をしながら、絵描きをしていて忙しい。ママの仕事がおそい夜はふみが料理を作る。ある日、ふみはパパが生きていると聞かされて、ママとケンカをしてしまい…。
7 警視庁浅草東署Strio 鈴峯 紅也(すずみね こうや)著 8時間36分
2019年出版。癖のある難物がそろう浅草東署に配属された新海悟。ある日、竹馬の友であり、テキ屋の瀬川藤太から人捜しの依頼を受ける。新海は浅草東署のメンバーと、同じく旧友の政治家秘書官・坂崎和馬に協力を求めるが…。
8 A 仕掛け絵本の少女 ~鬼と光君(ひかるきみ)~ 堀川(ほりかわ)アサコ 著 6時間13分
2020年出版。「鬼の腕」をネットオークションに出品するよう客から頼まれたホストのヒカル。同時に彼は不思議な少女カイの指示で仕掛け絵本を購入する。それは「鬼の腕」にまつわる平安時代の物語で…。本の中へダイブしたヒカルの運命は?
9 准教授・高槻彰良の推察 3 呪いと祝いの語りごと 澤村 御影(さわむら みかげ)著 7時間51分
2019年出版。尚哉の友人に不幸の手紙が届いたのと時を同じくして、「図書館のマリエさん」という都市伝説を知った高槻と尚哉。蔵書に隠された暗号を解かないと呪われるというが…。高槻と佐々倉刑事の幼い頃を描いた番外編も収録。
10 小説恐怖新聞 大石 圭(おおいし けい)著 つのだ じろう 原作 8時間8分
2019年出版。11階にある女子大生・桜子の部屋の窓から飛び込んできた「新聞」には、ボーイフレンドの孝二郎の事故死の記事が…。死を予言する異様な新聞に魅入られた桜子の運命を描く。漫画の小説化。
11 プリズン・ドクター ~Rookie medical officer Dr. Korenaga~ 岩井 圭也(いわい けいや)著 10時間50分
2020年出版。刑務所の医者になった史郎は、患者にナメられ助手に怒られ、憂鬱な日々を送っていた。ある日、自殺を予告した受刑者が変死。自殺か、病死か?所長命令を受け、史郎は美人研究員・有島に検査を依頼するが…。医療ミステリ。
12 A 遍路の果てに 古川(こがわ) きょう 著 5時間
2020年出版。四国を死地と定め、蔑視と迫害を一身に受け、命の尽きるまで四国の巡礼を続けた「ハンセン病」患者。遍路歴20年超の著者が描破する近代の闇。斯界注目のあまりに哀しく、いとおしい青春小説!
13 A 山の上のランチタイム 髙森 美由紀(たかもり みゆき)著 8時間55分
2019年出版。七歳児参りの子供たちへのお弁当、悩む中学生への特製クッキー、登山に挑戦する老夫人に贈るサンドイッチ…。イケメンシェフ、お手伝いの美少年、へっぽこ従業員・美玖がお届けする、極旨&やみつきの書き下ろしお料理小説。
14 リバース 五十嵐 貴久(いがらし たかひさ)著 9時間26分
2016年出版。非の打ち所のない雨宮家を取り巻く人間に降りかかる呪われた運命。家政婦の幸子はそれに疑念を抱くが…。最恐のストーカー・リカ誕生までの、血塗られたグロテスクな物語。
15 レイモンさん ~函館ソーセージマイスター~ 植松 三十里(うえまつ みどり)著 7時間16分
2020年出版。大正末期の函館で出会い結婚した、ドイツ人ソーセージマイスターのレイモンと日本人の妻コウ。函館で店を開くが肉食習慣のない日本人に受け入れられず、戦争が外国人に過酷な仕打ちを…。夫婦の愛と信念の物語。
厚労省委託・寄贈録音図書
ここでご紹介する図書は、第66回(2020年度)青少年読書感想文全国課題図書の作品です。
【歴史】
16 ヒロシマ消えたかぞく 指田 和(さしだ かず)著 鈴木 六郎(すずき ろくろう)写真 1時間
2019年出版。あの日ヒロシマに落とされた原子爆弾が、にぎやかに暮らす鈴木六郎さん一家を消し去った…。愛情あふれる家族写真の数々から、何気ない日常こそが大事であると気づかされる。家族で平和を考えるために最適の写真絵本。
17 ポリぶくろ、1まい、すてた ミランダ・ポール 文 エリザベス・ズーノン 絵 藤田 千枝(ふじた ちえ)訳 56分
2019年出版。アフリカのガンビアの小さな村で、アイサトという女の人が破れたポリ袋を地面に捨てました。やがてゴミは2枚に、10枚に、ついには100枚に。ゴミの山に気づいたアイサトは、自分たちでなんとかしようと立ち上がり…。
【自然科学】
18 北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと 中山 由美(なかやま ゆみ)文・写真 秋草 愛(あきくさ あい)絵 2時間31分
2019年出版。北極と南極、より寒いのはどっち?女性で初めて記者として南極観測越冬隊に参加し、その後も北極と南極の両方を何度も取材してきた著者が、北極と南極のちがいや、そこから見えてくる地球環境の変化などを紹介する。
【技術.工学】
19 風を切って走りたい! ~夢をかなえるバリアフリー自転車~ 高橋(たかはし)うらら 著 3時間1分
2019年出版。子どものころから物作りが大好きだった堀田健一さん。ある偶然の出来事から、世界に一つの自転車作りが始まり…。体の不自由な人のため、40年間で2600台もの自転車を作り続けてきた堀田さんの挑戦を描く。
【芸術.美術】
20 キャパとゲルダ ~ふたりの戦場カメラマン~ マーク・アロンソン,マリナ・ブドーズ 著 原田 勝(はらだ まさる)訳 12時間30分
2019年出版。激動の1930年代、スペイン内戦を世界に伝えた2人のカメラマン、ロバート・キャパとゲルダ・タロー。夢と理想に燃え、カメラを武器に革命に身を投じた、若き2人の青春の物語。
【文学】
21 青いあいつがやってきた!? 松井(まつい)ラフ 作 大野 八生(おおの やよい)絵 1時間46分
2019年出版。明日はせっかくの土曜日なのに、ひとりぼっち。つまんないなー。転校したばかりの4年生のサトシが、部屋のまどから星空を見上げていると流れ星が。翌朝、全身青いへんなやつが現れて…。
22 おれ、よびだしになる 中川(なかがわ)ひろたか 文 石川(いしかわ)えりこ 絵 36分
2019年出版。小さいころから相撲が好きだったぼくは、中学を卒業すると「よびだし」になった。よびあげ、太鼓、土俵づくりなどを先輩に教えてもらい、やがて、ぼくの初土俵の日がやってきて…。大相撲の世界に飛び込んだ少年を描く。
23 タヌキのきょうしつ 山下 明生(やました はるお)作 長谷川 義史(はせがわ よしふみ)絵 1時間19分
2019年出版。校庭のコガネモチの根元にすんでいるタヌキたちは、ニンゲンの子どものように勉強がしたくなりました。そこで、夜の教室を借りて授業を始めますが…。広島の時の流れをタヌキたちと一緒に見つめる、心あたたまる物語。
24 山のちょうじょうの木のてっぺん 最上 一平(もがみ いっぺい)作 有田 奈央(ありた なお)絵 35分
2019年出版。にしやんのところの犬・ごんすけが死にそうで、にしやんは元気がありません。ごんすけは人の年齢にするともう百才ぐらいのおじいさん犬。死ぬのはこわいけれど、どうやって死ぬのか、いがらしくんは見てみたい気もしていて…。
25 11番目の取引 アリッサ・ホリングスワース 作 もりうち すみこ 訳 9時間52分
2019年出版。アフガニスタン難民のサミと祖父の生きる術であり、心の拠り所だった伝統楽器ルバーブが奪われた。買い戻すには1か月以内に700ドルが必要だ。サミは友だちの助けを借りて物々交換を始めるが…。希望と友情の物語。
26 ながーい5ふん みじかい5ふん リズ・ガートン・スキャンロン,オードリー・ヴァーニック 文 オリヴィエ・タレック 絵 木坂 涼(きさか りょう)訳 34分
2019年出版。順番待ちの5分は長いけど、絶叫マシンの5分は一瞬。感じる時間の長さは、時計の時間と全然違う!5分は長い?短い?時間のおもしろさにふれる絵本。
27 ねこと王さま ニック・シャラット 作・絵 市田 泉(いちだ いずみ)訳 1時間41分
2019年出版。ある日、ドラゴンのせいで、お城がもえてしまった王さまは、いちばんのともだちのねこといっしょに、町へ引っこして、小さな家にくらすことになりました。けれど王さまは、「王さまのしごと」のほかには、何もできなくて…。
28 飛ぶための百歩 ジュゼッペ.フェスタ 作 杉本(すぎもと)あり 訳 まめふく イラスト 3時間16分
2019年出版。ぼくはもう子供じゃないんだ…。中学を卒業したばかりのルーチョは、ただ「目が見えない」からって周りに差し伸べられる手は好きになれなくて…。盲目の少年の葛藤と成長を描く。一歩を踏み出したい全ての人に送る物語。
あんな本こんな本(官能小説)
29 あられもなく 睦月 影郎(むつき かげろう)著 6時間4分
その他貸出録音資料
ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。
- 2020年度 NHK放送番組時刻表(修正版) デイジー1枚
- RAB耳の新聞 一般CD1枚
(2020年5月31日~2020年6月21日放送分収録)
・2020年5月31日 ・・・・・・・・・・担当:板橋 和幸
「新型コロナウイルスの影響について」
・2020年6月7日 ・・・・・・・・・・・担当:南舘 邦士
「ご存じですか?日本点字図書館その4 さわってきいて広がる豊かな 世界」
・2020年6月14日 ・・・・・・・・・・・担当:小田垣 妙子
「白い杖の人を見かけたら正しい声掛けをしよう」
・2020年6月21日 ・・・・・・・・・・・担当:南舘 邦士
「国の完全勝訴で勢いづく控訴審での闘争強化」
3 新刊点字図書の紹介
図書番号・書名・著者名・冊数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)
【歴史】
1 A 津軽の魂を三弦に 西川洋子 菅 勝彦(すが かつひこ)著 3冊
2019年出版。初代高橋竹山の一番弟子。昨年末まで、青森市の正調民謡の店「甚太古」で津軽三味線を聴かせた西川洋子(高橋竹苑)。彼女の波瀾万丈な半生を聞き書きした一冊。
【社会科学】
2 イランVSトランプ 高橋 和夫(たかはし かずお)著 2冊
2019年出版。なぜアメリカはイランに敵意をむき出しにするのか、それによって本当に利益を得ているのは誰なのか…。背景にあるエネルギーをめぐる争い、陰で蠢くイスラエル、サウジアラビア、中国の存在などの国際情勢を解説する。
【自然科学】
3 カビはすごい! ~ヒトの味方か天敵か!?~ 浜田 信夫(はまだ のぶお)著 4冊
2019年出版。人に害を与えもすれば、画期的な医薬品も生んでいるカビ。カビの正体や作用、人とカビのかかわりの歴史を詳述するとともに、洗濯機、浴室、食品に発生するカビなど身近な事例から、カビ対策やカビとのつきあい方も探る。
4 あぶない!聞こえの悪さがボケの始まり ~「耳」を知る、治す、鍛える~ 坂田 英明(さかた ひであき)著 2冊
2019年出版。音の伝わり方、胎内期から死の直前までの音の聞こえ方、赤ちゃんから高齢者まで難聴の原因となる疾患、五感の中の聴覚の重要性、脳が関与する認知や心理との関係や難聴の予防と治療について解説する。
5 A 空飛ぶ院長、医療過疎を救う! ~青森ドクターヘリ劇的救命日記 2~ 今 明秀(こん あきひで)著 5冊
2018年出版。日本初の移動緊急手術室(ドクターカーV3)を実現した、空飛ぶ院長・今明秀。いまや日本屈指となった八戸ERは、地元にとってなくてはならない存在となり…。へき地医療に挑む救命救急医たちの迫真のドキュメント。
【産業】
6 百円の男 ダイソー矢野博丈 大下 英治(おおした えいじ)著 5冊
2020年出版。企業を成長させるために様々な逆境をはね返し、数々の修羅場をくぐりぬけてきたダイソー社長・矢野博丈。誰も思いつかなかった新ビジネスモデルをつくった商売秘話を初めて語る。
【芸術.美術】
7 知れば知るほど行司・呼出し・床山 ~大相撲の、裏方の見方が変わる!~ 「相撲」編集部 編著 2冊
2019年出版。“裏方”と呼ばれがちな行司・呼出し・床山は、大相撲になくてはならないもう一つの“花形”。伝統文化を支えるこの三職の成り立ちや装束、仕事について、歴史をひも解きながら詳しく紹介する。
8 教養としての将棋 ~おとなのための「盤外講座」~ 梅原 猛(うめはら たけし),羽生 善治(はぶ よしはる), 尾本 恵市(おもと けいいち)著 3冊
2019年出版。「観るファン」のための本格的将棋ガイド。羽生善治永世七冠、哲学者・梅原猛、考古学者・清水康二など多種多様な8人が、それぞれの立場から、将棋盤の外に広がっている将棋の豊かな魅力を説く。
【文学】
9 消えた御世嗣 剣客奉行柳生久通 3 藤 水名子(ふじ みなこ)著 3冊
2020年出版。柳生久通が剣術指南をしていた将軍家世嗣家基が亡くなって10年。北町奉行になった今、なぜか剣客に狙われるが、家基の死と関係があるのか。〈蜻蛉小僧〉なる義賊もどきが巷を騒がせる中、久通はある者から呼び出され…。
10 恋のうず潮 佐々 泉太郎(さっさ せんたろう)著 3冊
2018年出版。恋人だった結花は夫を失った。再婚して人生の後半を楽しく過ごしていると思いたい…。初恋、結婚、再会を通して二人の女の間に揺れ続ける不器用な主人公・聡の大人の恋の行方は?
11 今昔百鬼拾遺 天狗 京極 夏彦(きょうごく なつひこ)著4冊
2019年出版。昭和29年、是枝美智栄は高尾山中で消息を絶った。約2箇月後、群馬県迦葉山で発見された女性の遺体は何故か美智栄の衣服をまとっていた。中禅寺敦子が女性たちの失踪と死の連鎖に挑む。
12 帝都つくもがたり 続 佐々木 匙(ささき さじ)著 4冊
2019年出版。関の新聞記事のため、引き続き怖がり役として怪異収集に付き合うことになった作家の大久保。危険な目に遭いながらも取材を進めていく2人だが、ふとしたことで仲違いしてしまう。さらに、関が忽然と姿を消し…。
13 秘密基地のつくりかた教えます 那須 正幹(なす まさもと) 作 黒須 高嶺(くろす たかね)絵 2冊
2018年出版。カブトムシがいっぱい捕れるクヌギ林。もし、ここに泊まれたら…?4年生の森田保は、となりのクラスの倉橋省吾と秘密基地
をつくることに…。子どもたちだけでつくって泊まる、ひと夏の冒険ときらめく思い出を描く。
14 船参宮 新・酔いどれ小籐次 9 佐伯 泰英(さえき やすひで)著 4冊
2017年出版。久慈屋昌右衛門に請われ伊勢へ同道することになった小籐次。島田宿で川止めにあうなか地元の悪党どもを一掃した一行は、船を使って伊勢を目指すが、それを妖しい黒巫女がつけ狙い…。シリーズ第9弾。
15 ルパンの帰還 横関 大(よこぜき だい)著 5冊
2019年出版。警視庁捜査一課で活躍する桜庭和馬。部下に配属された新人刑事は京都の老舗探偵事務所に生まれた北条美雲、23歳。バディを組んだふたりが直面したのは、和馬の妻子が巻き込まれたバスジャック事件だった…。ドラマの原作。
16 悔いなく生きよう 瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう)著 2冊
2020年出版。「今、私は、一分後頓死しても悔はない。これこそ無上の幸福である。」ひとりの女として、人生の先達として、切に生きる喜び、感動する喜び、感謝する喜びを綴ったエッセイ集。本音で幸せに生きる極意が満載。
17 ネゴシエイター 上 フレデリック・フォーサイス 著 篠原 慎(しのはら まこと)訳 6冊
1989年出版。大統領子息誘拐の影にひそむソ連国防軍参謀長とテキサスの石油王の途方もない陰謀とは?ネゴシエイター、クインの熾烈な闘争!中東をめぐる「’90年代」を透視する予言的長編。上巻
厚労省委託・寄贈点字図書
【社会科学】
18 古物営業法 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法都市農地の貸借の円滑化に関する法律 2冊
2019年発行。平成30年4月25日改正の「古物営業法」、平成30年6月13日公布の「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」など、全3法令を収録。
19 資金決済に関する法律 2冊
2018年発行。資金決済システムの安全性、効率性及び利便性の向上に資することを目的とした法律。平成29年6月2日改正。
20 生活困窮者自立支援法 部落差別の解消の推進に関する法律 政治分野における男女共同参画の推進に関する法律 他 1冊
2019年発行。平成30年6月8日改正の「生活困窮者自立支援法」、平成28年12月16日公布の「部落差別の解消の推進に関する法律」など、全4法令を収録。
【言語】
21 色のことば選び辞典 ことば選び辞典プレミアム 学研辞典編集部 編 3冊
2019年出版。文章を書くとき、彩り豊かな色を表現しきれず困ったときに開く辞典。赤、青、黄、緑…で済ませず、よりこまやかに色を表現したい人のための一冊。
【文学】
22 とうふやのかんこちゃん 吉田 道子(よしだ みちこ)文 1冊
2017年出版。とうふやの子のかんこちゃん。お店はとんがり山のふもとにありますが、思うように売れません。ひとり悩む父さんを見て力になりたいと思っていると、かんこのもとに2匹のキツネがやってきて…。父さんの力になりたいと奮闘する少女の物語。
23 ヘンリー・ソロー 野生の学舎 今福 龍太(いまふく りゅうた)著 5冊
2016年出版。真に自由な生き方を考え続けたアメリカの思想家、ヘンリー・ソロー。その著書、膨大な日記を読み解き、思索のエッセンスを発見する。第68回読売文学賞随筆・紀行賞受賞。
24 シロクマが家にやってきた! マリア・ファラー 作 杉本 詠美(すぎもと えみ)訳 2冊
2017年出版。アーサーは、障害のある弟のために、家でも学校でもがまんを強いられ、おもしろくない毎日。頭にきて家をとびだすと、シロクマが!?心優しく陽気なシロクマのおかげで、アーサーの気持ちが変化していきます。あたたかく、ユニークな物語。
25 ジュリアが糸をつむいだ日 リンダ・スー・パーク 作 内藤 文子(ないとう ふみこ)訳 3冊
2018年出版。韓国系アメリカ人のジュリアは母さんの提案で、親友のパトリックといっしょに、カイコを育てる自由研究をすることになった。ジュリアは、「韓国っぽい」と感じ、気乗りがしなかったが…カイコの飼育をきっかけに、アイデンティティの悩みに向き合うことになる少女の思いを、丁寧に描く。
26 願いごとの樹 キャサリン・アップルゲイト 作 尾高 薫(おだか かおる)訳 2冊
2018年出版。樹齢216年の木のレッドは、長年、町を見守ってきた。人々は年に一度、願いごとを書いた布や紙をレッドの枝に結びつける。ある日、引っ越してきたばかりの移民の少女、サマールが「友だちがほしい」と願いをかけると、レッドはサマールに語り始める…。
27 ルイージといじわるなへいたいさん ルイス・スロボドキン 作 こみや ゆう 訳 1冊
2015年出版。国境沿いの小さな村を舞台にした、アメリカのコールデコット賞受賞作家によるほのぼのとした幼年童話。
28 チャルーネ ホーコン・ウーヴレオース 作 菱木 晃子(ひしき あきらこ)訳 1冊
2018年出版。ルーネは、半年前に引っ越してきた男の子。しつこくからんでくる、年上の3人組にうんざりしている。パパは、いつもたずねる。「だいじょうぶかい?」ルーネはこたえる。「だいじょうぶだよ」でも、ほんとうは…?ノルウェー児童書新人作家賞等受賞。
あんな本こんな本(官能小説)
29 小説家 ~若い後妻と息子の嫁~ 霧原 一輝(きりはら かずき)著 2冊
その他貸出点字資料
ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。
・2020年度 NHK放送番組時刻表(修正版)・・日本放送協会 発行
・心の糧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・曹洞宗宗務庁 発行
・月刊東洋療法 ・・・・・・・・・全日本鍼灸マッサージ師会 発行
・にってんブレイル ・・・・・・・・・・・・日本点字図書館 発行
・広報あおもり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・青森市 発行
・点字毎日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎日新聞社 発行
・赤旗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本共産党 発行
4 今月のトピックス
今月は、先程ご紹介した厚労省委託寄贈録音図書と併せて、第66回(2020年度)青少年読書感想文全国課題図書の作品を紹介します。尚、製作館名はサピエ図書館の略称に基づいています。
月(ルナ)と珊瑚 上條 さなえ 著 2冊 福島にじ / 2時間31分 堺視聴障セ
2019年出版。勉強ができない沖縄の少女・珊瑚のクラスに、「ベルサイユのばら」のオスカルみたいな転校生・月(るな)がやってきた…。珊瑚の日記を通して、沖縄の「今」を生きる少女たちの日常を描く。
天使のにもつ いとう みく 著 丹下 京子 絵 2冊 北海点図 / 3時間40分 周南視障図
2019年出版。保育園を職場体験先に選んだ中学2年の風汰。「なんだって、こんなとこ選んじゃったんだろっ」と、保育園の看板に目をやって、ため息をついたこともあったが…。風汰の5日間の物語。
平和のバトン 弓狩 匡純 著 2冊 高知声点 / 3時間33分 三重視障セ
2019年出版。被爆体験証言者の記憶を、1年をかけて油絵に描いて記録する、広島の高校のプロジェクト。今を生きる高校生たちが、証言者と密に接することで、戦争や原爆を見つめなおしていくさまを綿密に取材して描いたノンフィクション。
廉太郎ノオト 谷津 矢車 著 6冊 島根ラ / 9時間24分 島根西視情セ
2019年出版。頭のなかに、いつも鳴り響いている音がある…。廉太郎は東京音楽学校で才能を開花させ、新しい時代の音楽を夢みるが…。歴史小説の俊英が描く、夭折の天才音楽家・滝廉太郎の青春物語。
フラミンゴボーイ マイケル・モーパーゴ 作 杉田 七重 訳 4冊 名古屋ラ盲 / 9時間33分 日ラ情文
2019年出版。ナチスが侵攻してきたフランスで、何が起きたのか…。フランスの南部、フラミンゴの生息地カマルグを舞台にした、フラミンゴと話ができる不思議な力を持つ少年とロマの少女の切ないけれど優しい物語。
以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。
5 サピエ図書館新着図書の紹介
サピエ図書館の新着完成図書(2020年7月10日から2020年7月16日)より、一部ご紹介します。製作館名は、サピエ図書館の略称に基づいています。
貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。
【デイジー図書】
医者からもらった薬がわかる実用ガイドブック 立川 靖之 監修 4時間53分 日点図
2019年出版。感染症、眼の病気、漢方薬…。薬の中でも使用頻度が高い170種類の処方薬に注目。薬の効能、ジェネリック、副作用など、その薬の重要情報を紹介する。
読む寿司 ~オイシイ話108ネタ 歴史、作り方、流儀、回転寿司から高級店まで~ 河原 一久 著 7時間33分 静岡視情セ
2019年出版。ファストフードとして始まった握り寿司。音楽と同じように、時代とともに変容する多様性を楽しもう。有名寿司店を食べ歩く著者が、寿司に関して個人的に知りえたこと、面白いと感じたエピソードなどを紹介。
寅さんのことば ~生きてる?そら結構だ~ 佐藤 利明 著 2時間23分 滋賀視障セ
2019年出版。思ってるだけで、何もしないんじゃな、愛してないのと同じなんだよ…。人を思いやる優しき「寅さん」が紡ぎ出した数々の「ことば」についてのコラムを収録する。
【点字図書】
子孫が語る歴史を動かした偉人たち 善田 紫紺 著 3冊 福島にじ
2018年出版。大久保利通はいかめしい顔でも「子煩悩」だった。伊達政宗は400年後の地震を予測し松林と運河を造った…。歴史上の偉人の子孫たちが、びっくりするような先祖のエピソードや、オフレコにしていた話を紹介する。
常識なのに!大人も答えられない都道府県のギモン 村瀬 哲史 著 2冊 長崎視障セ
2019年出版。なんで北海道だけあんなに大きいの?香川県の人はどうして、うどんが大好き?山形県のサクランボ生産量がダントツな理由って?聞かれると大人も答えられない都道府県のギモン82を、わかりやすく解説する。
水でたちまち体が若返る 小羽田 健雄 著 2冊 豊田市中図
2016年出版。病気や老いのもとになる「老廃物」をきれいに洗い流してくれるアルカリ電解水。血圧、血糖値、メタボ・生活習慣病、アトピー等がアルカリ電解水で改善した事例、アルカリ電解水の飲み水以外の使い方などを紹介する。
6 9月のカレンダー
センター関連の行事等をお知らせします。
・点訳奉仕員養成講習会(青森市)・・・・・・・・・1日(火曜日)、8日(火曜日)、15日(火曜日)、29日(火曜日)
・音訳奉仕員養成講習会(青森市)・・・・・・・・・ 2日(水曜日)、9日(水曜日)、
16日(水曜日)、23日(水曜日)、30日(水曜日)
・点訳奉仕員スキルアップ研修会(青森市)・・・・・10日(木曜日)
・図書選定委員会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・17日(木曜日)
・特別支援学校初任者研修に職員2名派遣 ・・・・・・18日(金曜日)
・図書整理日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30日(木曜日)
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、日程が変更になる
場合もあります。